こんにちは!ぐりこです。
最近老廃物についてお伝えしていることが多かったので、今回は老廃物が溜まりやすい人の特徴についてお話ししたいと思います。
太っている人の方が老廃物が溜まっていそうなイメージですが、痩せている人でも溜まっている方はいます。
ニキビや吹き出物ができやすい方は、老廃物が溜まっている可能性が高いです!
肌荒れに悩んでいる方は、ぜひこの記事を最後まで読んでみて下さい。
老廃物が溜まりやすい人の特徴、4つ
運動する機会が少ない
仕事もデスクワークで座りっぱなしで、日常的に身体を動かす機会が少ない方。
あとは運動はしていても普段は面倒くさがりで、ついついなまけた身体の使い方をしてしまう方!
老廃物が溜まっているかもしれません!
- 手を伸ばしただけでは取れなそうなものを、立ち上がらずに、なんとかその場から動かずに取ろうとする。
- 自分でも対応できるが、面倒だからといってすぐ人を頼ってしまう。(あれ取ってなど)
- 1階から2階への移動もエレベーターを使う。
老廃物の処理を行っているリンパ系の動力は、筋肉の伸縮なんです!
なので、動いた方がリンパの流れがよくなり、老廃物の排泄もスムーズになります。
反対に動く機会が少ないと、リンパの流れは滞りやすくなります。
リンパについての詳しい説明はこちらの記事で読めるよ!
ダラダラ歩く
ダラダラ歩くのも、リンパの流れが悪くなるのでよくないです。
筋肉が伸縮(伸び縮み)した時にリンパの流れも活性化するのですが、ダラダラ歩いているときは関節(股関節・膝関節・足首)の曲げ伸ばしが小さくなるため、筋肉も収縮しにくくなります。
歩いて(運動して)いても、筋肉を効率よく動かせていなければ老廃物は流れませんし、かえって筋肉に疲労がたまりやすくなり、ますます身体の中にゴミを溜め込むことになりかねません。
チンピラのようなオラオラ歩きや、歩幅が小さい方も同じだよ。
実際に歩いて試してみると、これらの歩き方は関節を動かせていないことがわかるよ!
姿勢が悪い
姿勢が悪いと筋肉が凝り固まりやすくなります。
筋肉が固いとその周辺にある血管やリンパ管は収縮して、血液やリンパ液の流れが悪くなります。
一時的に凝り固まっている場合は、その凝りがなくなればリンパの流れは元に戻りますが、慢性的に凝り固まっている場合はずーっと血液とリンパ液の流れは悪いまま。
その箇所の細胞内には老廃物が溜まりっぱなしになって、肌荒れや肌のくすみにつながります。
姿勢が悪いと、首も凝りやすくなるよ。
スマホの見過ぎは本当によくなくて、首が凝るし、それで顔に老廃物が溜まりやすくなるから、それが原因で繰り返しニキビができたりするよ。
タバコを吸う
タバコには有害物質がたくさん含まれています。
その種類はなんと5,000種以上にもなり、喫煙することで有害物質は血液に混ざり、全身に運ばれます。
言葉で表現すると恐ろしいね。
老廃物とは体内で出たゴミのイメージが強いかもしれませんが、体外から取り入れられる有害物質も定義されています。
食品添加物もそうですし、空気中の粉じんなどもそれにあたります。
タバコを吸うということは、自ら老廃物を身体に取り込みに行っているのと同じです。
タバコを吸うと肌が荒れるって言われるのは、こういう理由なんです。
スポンサーリンク
老廃物をためない身体の使い方とは?
身体に老廃物が溜まらないようにするには、これらの特徴の反対の行動を意識すればいいだけです。
すごく大切なのは、身体の各関節がしっかり曲げ伸ばしされるように、さぼらない身体の使い方をすること。
歩くとき、運動するとき、ほんのちょっとした日常の動作でも。
どんな時もしっかり関節を動かすことで筋肉が効率よく使われて、リンパの流れがよくなり、老廃物が溜まりにくくなります。
筋肉を効率よく使うっていうことは、ダイエットにもいいことなんだよ!
改めて、自分自身の日常の身体の使い方を第三者目線で見直してみて下さい(*´꒳`*)
まとめ
以上、いかがでしたでしょうか?
老廃物が溜まりやすい方は、身体をしっかり動かせていない方に多いです。
ちょっと考えればわかることだよね。
でも、いざ行動するとなると、みんな重い腰が上がらないみたい笑
自分の身体は自分のもの。
自分自身の気持ち1つで健康にも不健康にもなれます。
人は死ぬときに、しでかしてしまったことよりも「なんでああしなかったんだろう、こうしなかったんだろう」と、やらなかったことを後悔することが多いそうです。
みなさんは自分のやらなかったことに後悔しないようにしてくださいね。
それではみなさんが、巡りのよい身体になって下さるとうれしいです!
スポンサーリンク